梅の理由

日記

山口笑社のロゴには、梅を入れている。
その梅の理由は、単純なんだけど。
うちの家紋が梅だから。

ただ、詳しくわからなかった。
梅の家紋といっても色々あって。
なんだか細かいところが違っていて。

この前、実家の仏間で撮ってきた。
やっとちゃんとわかった。

どうやら、丸に梅鉢です。
わかってよかった。

梅って、すごいパワーがあると思ってるんです。
梅といえば太宰府天満宮、学問の神様菅原道真。
そして昔から食べられてきた梅干し、梅酒。
梅ってそのまま食べるとおいしいものではない。
熟しておいしくなるというわけでもない。
おいしくいただくには手間がかかる。
にもかかわらず、今でもそうやって手をかけていただく。
それにはやっぱり、なにかしら特別なパワーがあってすごいものなのではないかという気がします。
今、春の花といえば桜、ソメイヨシノですが、ソメイヨシノが開発されるまでは梅だったし、梅の花が早く咲くとか、和歌にもたくさん梅が歌われたりしていますし、やはり特別な花であっただろうと思います。
この梅の花をシンボルにしていこうと思います。

今日は、山口笑社の梅の理由のお話でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました