ラフランスのむき方を学んだ

グルメ・飲料

友人にラフランスをいただきました。
このあたり、梨の生産で有名ではありますが。
洋梨ではなくて和梨がほとんどです。
洋梨を見かけることはほとんどなく、食べ方もよくわかりません。
よくわからないので丸かじりしていました。
丸かじりでもおいしいのですが、自分で楽しむ分にはそれでいいけれども。
人に出すにはそれではいけませんね。

この機会に、ラフランスのむき方を学んでみることにしました。
ちなみにこのラフランス。
名前の通り、フランス原産だそうですが、フランスではほとんど生産されていないとか。

ヨーロッパの気候には合わなかったようですね。
なぜそんなところで生まれたのかは謎ですが。

ネットで皮のむき方、切り方を調べました。
2つの方法があると出てきました。

半分に割る方が、よりプロっぽいな。
そう感じたので、半分に割ることにしました。

やわらかいのでサクッと切れます。

スプーンで芯をくり抜いて。

軸の部分とお尻の部分も切ります。

皮をむいて、完成。

コンポートにしてみました。
和梨はサッと火を通して食感を残すのもおいしいですが、こちらはしっかりと火を通した方がいいと感じました。
しっかり火を通さないと酸味が気になります。
中途半端に火を通すと酸味が強くなりますね。
反省点でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました