山形からさくらんぼが届きました。
このあたりでは、さくらんぼはあまり見かけません。
見かけても、あんまり買いません。
値段の割に、おいしいと思ったことがありません。
佐藤錦っておいしいって聞くのに、こんなものなんだろうか。
そんなイメージでした。
高級なフルーツだけど、そんなにおいしいのだろうか。
みたいな。
山形の友人から、さくらんぼの話を聞いて。
なんだか知ってるさくらんぼと違うなって思ってて。
いつかそんなさくらんぼと会える日を楽しみにしていました。
そして、ついに。
農家さんから直送のさくらんぼと会えました。

冷蔵でていねいに送ってくれました。
ありがとう。

2種類もあります。

こちらは贈答用の高級なもののようです。

大切にさくらんぼが守ってあります。

宝石のようにきれいにぎっしり詰まったさくらんぼ。

きれいです。

くずすのがもったいないけど、食べてみます。

甘いです。
最初から最後まで甘い。
酸味はほとんどない。
さくらんぼってこんな味だったんだ。
びっくりしました。

こちらはちょっとワケあり。
さくらんぼは鮮度が命って書いてあります。
だから販売も難しいそうです。

こちらもていねいにさくらんぼの実を守ってあります。
さくらんぼへの愛情を感じますね。

こちらはちょっとワケありらしいのです。
ただ、僕はこういうワケあり商品を救いたいという気持ちが強いです。

ちょっとボケましたが、十分きれいです。

食べてみると、こちらは先にさわやかな酸味がきます。
そして、甘みが追いかけてきます。
酸味のおかげで、さわやかでスッキリとしたおいしさです。
直送取れたてのさくらんぼに初めて触れて。
さくらんぼっておいしいんだなって思いました。
このへんのお店の店頭で買ってもなかなか味わうのは難しいと思いました。
流通の状況で、若いうちに収穫せざるを得ないから。
それはそれで便利なんですけどね。
旬の食材を、生産者さんから直送してもらえる。
そして、その味を楽しむ。
旬を楽しむ。
これは、山口笑社がお届けしたい気持ちです。
こちらのさくらんぼを届けるお手伝いがなにかできないかなって思っています。
情報はブログだけでなく、SNSでもお伝えしますね。
生産者さんと、おいしいものを食べたいみなさん。
その両方を応援し、つなぐお手伝いができたらいいなと思います。
コメント